函館「根ぼっけ」根ぼっけ刺身発祥の居酒屋!おすすめメニュー・予約方法も


函館の 特産品のひとつ “根ぼっけ” が食べられる、その名も「根ぼっけ」は わたしのイチ押しの居酒屋 ☑
- 1992年創業、“根ぼっけ” を中心とした 道南のおいしい海鮮を食べられる良店 ◎
- “根ぼっけ刺身” の発祥店、その他にも “焼き・フライ・揚げ・握り” など どれも絶品!
- 店内には “生け簀” がたくさん! 活イカ・活ボタン海老・活ホタテ・活ツブ なども楽しめる♪
“根ぼっけ” とは、通常 広範囲を回遊している “真ほっけ” の内、海の棚や岩礁などに根づいて 回遊しないもののこと。
必要以上に動かなくなったホッケは、通常のものと比べて 脂の量が段違い! とっても脂の乗った 最上級においしいホッケを、心ゆくまでたのしみましょう ^^
根ぼっけ の「おすすめメニュー」を 実食!
①:根ぼっけ開き焼き(半身)中


オーダー時の店員さんとのやり取りが「私:根ぼっけ開き‥」「店員さん:根ぼっけ(小)ね!」「私:いや(中)行きます♪」という感じ。
それだけ(小)を頼む人が多いんだろうな~と思ってたら、出てきた “根ぼっけ” は なかなかお目にかかれないビッグサイズのものが登場!



北海道民でも なかなか見慣れない大きさで、見るからにおいしそう ◎
ちなみに これでまだ4段階ある(中)サイズ。一番大きい(特大)サイズが どのくらい大きさなのかも、すっごく気になるところです ^^








30㎝はありそうなくらい大きくて、その分 身がかなり肉厚でふっくらとした仕上がり♪
頭から尾の先まで身がしっかり詰まっていて、これだけでもお腹いっぱいになりそうなくらい 食べごたえもバツグン!



脂の乗りがバツグンで、大根おろしと一緒に食べたら 超絶ウマい!
味付けはうっすらとした塩味のみで、根ぼっけの持つうま味を最大限楽しめるのが これ ◎
どこを食べてもおいしいけれど、一番脂の乗った “ハラス” の部分は 特に最高!
足の早い魚である ホッケ特有の臭みもまったくなく、ただただ おいしいという言葉がピッタリです ^^
②:根ぼっけ刺身(5切れ)


焼き同様、絶対に食べておきたいのが “根ぼっけの刺身” ☑
公式HPによると “根ぼっけの刺身をはじめて商品化した” のが、ここ 根ぼっけ。根ぼっけの刺身の “発祥店” とのことなので、ご当地グルメを追っかける場合は 絶対に避けてとおれません!




身はやわらかいのに、しっかりとした弾力もあり。
特筆すべきは 根ぼっけの持つ “脂” で、“トロ~っ” という言葉がピッタリなくらい 口の中でトロっととろけてなくなります♪



一言で言うと “超絶ウマい” 最上級クラスのお刺身 ◎
鮮度もイイから ホッケ特有の臭みはまったくなく、しっかりとした身のうま味も顕在です!
北海道でも 足のはやいホッケを刺身で食べられる機会はなかなかありませんが、ここまでの品質となると さらにレア。
ちょっと高価なお刺身ですが、自身を持って “食べなきゃ損” と言い切れるくらいのクオリティです ^^
③:根ぼっけ生握り(3かん)


生の根ぼっけを よりおいしく食べたい場合 “お寿司” もおすすめ ☑




根ぼっけの極上の脂を、小ぶりなシャリが しっかりとキャッチ!
口の中でパラっとほどけるおいしいシャリで、酢が効いている分 サッパリと食べられました ^^
④:根ぼっけフライ


わたしが一番おすすめしたいのが、この “根ぼっけのフライ” ☑
めちゃくちゃクオリティが高すぎて 感動を覚えたほどで、他の店では絶対に味わえないくらいの絶品です♪




とっても肉厚なのに とっても軽~く、“フワッ” と言う言葉が これほどぴったりな料理はないと思えるくらいの食感 ◎
ほとんど下味がついていないため しっかり主役は根ぼっけで、衣が薄いから まったくくどくない!



肉厚だからこそ生まれる、ふっくらとサクサクのコントラストが秀逸♪
これなら いくらでも食べられそう!
その他 特筆すべきは 手づくりの “マヨネーズ&タルタルソース” ☑
自然な優しい味わいで メチャクチャおいしい♪ ただし 市販のマヨに慣れている方には、ちょっと物足りなく感じるかも知れません。
⑤:お刺身


“根ぼっけ” の店内には 生け簀がたくさんあり、中には “イカ・海老・貝類” などが 活きたまま保存されています。
これらは 注文後に生け簀からすくってすぐに捌いてくれるので、ピチピチ・新鮮なお刺身が食べられるんです!
今回いただいた “活ボタン海老” も お皿の上でまだ動いていて、とっても新鮮 ◎ 強い身の弾力と甘みが楽しめました ^^
根ぼっけ の「メニュー」を 確認


根ぼっけ で 必ず食べておきたいのは、名物の “根ぼっけ” と 新鮮な海鮮の数々 ☑
名物 “根ぼっけ” を使ったメニューだけで 70種類以上もあり、その他 海鮮料理の種類もかなりの数が並びます ^^
▼ 2023年6月現在の メニュー一覧
お刺身


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけ刺身(5切れ) | 980円 |
| 自家特製〆真鯖刺身(3切れ) | 750円 |
| 真ぞい刺身ルイベ(3切れ) | 750円 |
| 幸神めぬき刺身ルイベ(3切れ) | 990円 |
| 前浜産甘海老刺身 | 660円 |
| 天然鱒の助ルイベ(3切れ) | 990円 |
| 平目刺身 | 750円 |
| ミンク鯨赤特刺身(5切れ) | 1100円 |
| 大トロ刺身(3切れ) | 2400円 |
| 本鮪三点尽くし(赤身・中トロ・大トロ 2切れずつ) | 2980円 |
| 【貝類刺身】 | |
| ほたて刺身(3年貝) | 990円 |
| 活蝦夷鮑刺身(100g) | 2600円 |
| 黒ほっき刺身 | 1380円 |
| 活白つぶ刺身(100g) | 1200円 |
| 活ねねつぶ刺身(100g) | 350円 |
| 【その他刺身】 | |
| 真蛸ぼっち刺身 | 600円 |
| 塩水うに(折りうに) | 2900円~7800円 |
| 活ぼたん海老刺身(1尾) | 990円 |
| 活真いか刺身(6月~12月) | 1100円~ |
| 活やりいか刺身(12月~6月) | 1100円~ |
| 貝三点盛(ほたて・北寄・ねねつぶ) | 1390円 |
| 刺身三点盛(本鮪赤身・ほたて・北寄) | 1620円 |
| 刺身九点盛(4人前) | 11000円 |
| 刺身盛り合わせ(2人前) | 4400円~ |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
焼物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけ開き焼き(半身)小 | 2450円 |
| 根ぼっけ開き焼き(半身)中 | 3700円 |
| 根ぼっけ開き焼き(半身)大 | 4800円 |
| 根ぼっけ開き焼き(半身)特大 | 6450円 |
| 根ぼっけちゃんちゃん焼き | 1280円 |
| 根ぼっけ味噌漬け焼き | 1200円 |
| 根ぼっけホイル焼き | 1280円 |
| きんき開き焼き(半身) | 3850円 |
| 鵡川シシャモ | 時価 |
| 真いかごろ焼き | 1150円 |
| ほたてバター焼き | 990円 |
| ホッキ貝バター焼き | 1480円 |
| ホッキ貝もと焼き | 1580円 |
| 殻かき焼き | 1500円 |
| 蝦夷あわびステーキ | 1800円 |
| 蝦夷あわびグラタン | 2500円 |
| ほたてグラタン | 1100円 |
| 前浜産甘海老グラタン | 1200円 |
| ずらい蟹グラタン | 1280円 |
| ほっき貝もと焼き | 1580円 |
| 牛タン塩焼き | 時価 |
| 鳥串(2本) | 480円 |
| 豚串(2本) | 480円 |
| ミンク鯨生姜焼き | 1100円 |
| 函館和牛サーロインサイコロステーキ | 2980円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
揚物 ①


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけのすり身揚げ | 780円 |
| 根ぼっけの唐揚げ | 1200円 |
| 根ぼっけフライ | 1280円 |
| 根ぼっけ骨せんべい | 450円 |
| 根ぼっけ肝フライ | 990円 |
| 真蛸唐揚げ | 790円 |
| カキフライ | 980円 |
| ほたてフライ | 1100円 |
| 白魚かき揚げ | 960円 |
| ミンク鯨竜田揚げ | 1100円 |
| 鶏ざんぎ | 450円 |
| 北あかりポテトフライ | 450円 |
| いかフライ | 1150円 |
| 真鱈たち揚げ出し(冬季限定) | 1100円 |
| 揚げ出し豆腐 | 490円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
揚物 ②


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 【クリームコロッケ】 | |
| ずわい蟹クリームコロッケ | 990円 |
| 前浜産甘海老クリームコロッケ | 880円 |
| 牡丹海老フライ | 1480円 |
| 縞海老フライ | 1280円 |
| 【天麩羅】 | |
| 天麩羅盛り合わせ | 1480円 |
| 縞海老天ぷら | 1280円 |
| 穴子天ぷら | 790円 |
| 真鱈たち天ぷら(冬季限定) | 1100円 |
| 真いか天ぷら | 1150円 |
| 牡丹海老天ぷら | 1480円 |
| 甘海老かき揚げ | 990円 |
| 七飯町産アスパラ天麩羅(春から夏) | 600円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
酢の物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけマリネ | 1280円 |
| 真鱈たちぽん酢 | 990円 |
| 真かすべヌタ | 780円 |
| 活なまこ酢 | 890円 |
| 活ほや酢 | 790円 |
| 殻牡蠣(ぽん酢・レモン) | 1490円 |
| もずく酢 | 450円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
一品料理


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 海鮮サラダ | 1980円 |
| ポテトサラダ | 450円 |
| 大根つまサラダ | 500円 |
| おしんこ盛り合わせ | 550円 |
| 梅キュー | 450円 |
| 北あかり塩じゃがバター | 450円 |
| アスパラバター | 600円 |
| 枝豆 | 350円 |
| 冷奴 | 350円 |
| 米なす田楽 | 550円 |
| 自家製いくら醤油漬け 30g | 900円 |
| 自家製いか塩辛 | 660円 |
| 自家製根ぼっけ切り込み | 660円 |
| ミンク鯨三点尽くし | 2300円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
煮物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけ煮付け | 1280円 |
| ばば鰈煮付け | 1380円 |
| きんき煮付け(半身) | 3850円 |
| 幸神めぬき煮付け | 1980円 |
| 幸神めぬきあら煮 | 1100円 |
| 牛筋煮込み | 680円 |
| もつ煮込み | 680円 |
| 函館和牛ビーフシチュー | 1980円 |
| 蝦夷鮑柔らか煮 | 2000円 |
| 活ホタテ煮三年貝 | 1800円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
蒸し物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 鮟鱇とも和え | 850円 |
| 鮟肝ぽん酢 | 2000円 |
| 柔らかミンク鯨ベーコン | 2000円 |
| そのまんま蟹焼売 | 980円 |
| 前浜産甘海老焼売 | 980円 |
| うに焼売 | 980円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
鍋料理・蟹・汁物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 【鍋料理】 | |
| 根ぼっけ鍋(二人前) | 2900円 |
| 根ぼっけすり身鍋(二人前) | 2400円 |
| 鍋壊しかじか鍋(二人前) | 2200円 |
| 鮟鱇鍋(二人前) | 8800円 |
| 真鱈たち鍋(冬季限定)(二人前) | 3900円 |
| 特製寄せ鍋(冬季限定)(二人前) | 5000円 |
| 特製もつ鍋(二人前) | 2000円 |
| 【蟹】 | |
| 本たらば蟹焼き | 4500円 |
| 毛蟹 | 時価 |
| 蟹味噌焼き | 1380円 |
| 【汁物】 | |
| 根ぼっけすり身汁 | 550円 |
| 根ぼっけ三平汁 | 650円 |
| 鍋壊しかじか汁 | 660円 |
| ごっこ汁(冬季限定) | 990円 |
| 真鱈たち汁(冬季限定) | 1100円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
茶漬け・雑炊・おにぎり


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけ茶漬け | 550円 |
| 鮭茶漬け | 690円 |
| 梅茶漬け | 480円 |
| 根ぼっけ雑炊 | 680円 |
| 鮭雑炊 | 790円 |
| 蟹雑炊 | 890円 |
| 岩海苔ほっけ玉 | 300円 |
| 岩海苔鮭玉 | 380円 |
| 岩海苔梅玉 | 280円 |
| 岩海苔いくら玉 | 380円 |
| 岩海苔鱒子玉 | 360円 |
| 岩海苔醤油海苔弁当 | 1100円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
寿司


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 根ぼっけ生握り(3かん) | 1080円 |
| 特撰五色生握り | 1380円 |
| 根ぼっけバッテラ棒寿司 | 1100円 |
| 自家特製〆真鯖握り(2かん) | 600円 |
| ずわい蟹握り(2かん) | 880円 |
| 前浜産甘海老握り(2かん) | 400円 |
| 地物天然鱒の助握り(2かん) | 800円 |
| 津軽海峡鮪赤身握り(2かん) | 700円 |
| 津軽海峡鮪中トロ握り(2かん) | 1200円 |
| 津軽海峡鮪大トロ握り(2かん) | 1700円 |
| 津軽海峡鮪尽くし | 3500円 |
| いくら軍艦(2かん) | 980円 |
| うに軍艦(2かん) | 1320円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
丼物


| メニュー名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 海鮮三色丼 | 3800円 |
| ほたて丼 | 1400円 |
| うに丼(うにの量により) | 2200円~ |
| 自家製いくら丼 | 1600円 |
| 前浜産甘海老丼 | 1160円 |
| いかぶっかけ丼 | 1150円 |
| 牡丹海老丼 or 縞海老天丼 | 1480円 |
| 穴子天丼 | 1200円 |
| 根ぼっけ炊き込みご飯 | 1260円 |
| ライス(小) | 120円 |
| ライス(中) | 240円 |
| ライス(大) | 360円 |
※ 最新の情報は 店舗公式HP などでご確認ください
その他 その時期ごとの限定メニューが加わり、ドリンク・アルコール類もかなり充実 ◎
何を注文して良いのか迷ってしまうところですが、まずは基本の “根ぼっけ” を中心にいただくと 間違いなく満足できるはずです!
根ぼっけ の「店内の様子」


“根ぼっけ” の店内はとっても広く、全部で160席もあるとのこと。
カウンター席が9席の他、堀ごたつの個室がたくさんあって 利用シーンも様々 ◎ 1人でも2人でも 複数人での利用もOKで、宴会利用などにも最適です ^^



今回は 火曜の夜、オープン直後の17:00頃にうかがいましたが、お客さんが増えてきたのは 18:00頃から ☑
平日でも ドンドンお客さんが来店してきてたので、向かう予定が決まった時点で 予約をしておくのがベストでしょう ◎








清潔感のある 琉球畳の個室が充実していて、掘りごたつ式なのがとっても落ち着く ◎
至る所に “生け簀” が配置されていて、中には “イカ・ボタン海老・ツブ貝・ホッキ貝・ホタテ貝” などが 動き回っていました♪



とってもおいしい “根ぼっけ” だけじゃなく、超新鮮な海鮮が食べられる まさにより取り見取りな状態!
ここ一軒で完結してしまいそうなくらい、函館の海の味覚が勢ぞろいしています ^^
根ぼっけ の「予約・受付方法」
根ぼっけ を予約する場合、電話・若しくは “公式HP” からの ネット問い合わせ が可能。
- 【ネット問い合わせ】
公式HP の 問い合わせフォームに “氏名・連絡先・予約日時” などを記載して送信 - 【電話予約】
お店直通電話 0138-27-4040 へ TEL
公式HPの問い合わせフォームを利用する場合、お店から折り返し確認の連絡がくるので 必ず対応してください ☑
仮に対応しなかった場合、予約キャンセルとなる場合があるので 注意しましょう!
\ 公式HP へ移動 /
根ぼっけ の「店舗概要」住所・電話番号


“根ぼっけ” があるのは、函館駅前から続く “大門エリア” の一画 ☑
函館駅からも近いので、観光でふらりと立ち寄るのにも便利なお店です。
なお 詳細な住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。
| 店舗情報 | |
|---|---|
| 店名 | 地物産品料理処 根ぼっけ |
| 住所 | 北海道函館市松風町8-19 |
| 電話番号 | 0138-27-4040 |
| 営業時間 | 17:00〜22:00 |
| 定休日 | 日曜(月曜祝日の場合は月曜定休) |
| 駐車場 | あり(8台) |
| キャッシュレス決済 | 各カード可 |
| 公式HP / SNS | 公式HP / Facebook |
| 外部サイト | ホットペッパー |
| 地図を表示 | google map へ |
根ぼっけ の「アクセス方法」駐車場情報も


“根ぼっけ” があるのは、函館駅からもほど近い “大門地区” の一画 ☑
函館朝市からも目と鼻の先にあるので、交通機関で向かい 合わせて観光するのがおすすめです ◎
①:「公共交通機関」を利用して 向かう場合
“根ぼっけ” へ 交通機関を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
- JR「函館 駅」から 約450m、徒歩 約6分
⇒ ルートを確認
函館駅を出たら “キラリス函館” ある 正面側に真っすぐ進み、路地を曲がると もうすぐお店 ◎
根ぼっけの黄色い看板と、お店の前にある “イカが入った生け簀” を目印に向かいましょう ^^
②:「車」で 向かう場合


“根ぼっけ” へ 車を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
- JR「函館 駅」から 約700m、約4分
⇒ ルートを確認




根ぼっけには “専用駐車場” が完備されていて、全部で8台分もあります。
ただし1点注意しておきたいのが、根ぼっけの前の道路が “一方通行” だということ。市電通り側からは入れないので、ぐるっと回って裏側の通りから向かいましょう。
根ぼっけ まとめ


函館の 特産品のひとつ “根ぼっけ” が食べられる「根ぼっけ」は、筆者イチ押しの居酒屋 ☑
- 1992年創業、“根ぼっけ” を中心とした 道南のおいしい海鮮を食べられる良店 ◎
- “根ぼっけ刺身” の発祥店、その他にも “焼き・フライ・揚げ・握り” など どれも絶品!
- 店内には “生け簀” がたくさん! 活イカ・活ボタン海老・活ホタテ・活ツブ なども楽しめる♪
名物の “根ぼっけ” は どの料理も絶品で、お腹が許されるなら まだまだ食べたかったくらい。
その他の料理もすべてハイレベルで どれを頼んでもハズレはないので、心ゆくまで楽しんでしまいましょう!


